シラバス参照

開講年度 2023 
授業科目名 物性物理学(応用物理コース) 
授業科目名(英文)  
担当教員

久保 理

科目開講学部・学科 工学部 
科目区分 コース科目 
科目分類 応用物理コース 
対象学年 3年生 
開講学期・時間割・教室 前学期 月曜日 1時限 工 12
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1TDC9331A0 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2023&semekikn=1&kougicd=1TDC9331A0 
科目ナンバリング  



授業概要
固体結晶とは原子が周期的に配列したものであり、今日のエレクトロニクスやフォトニクス技術を担う材料である。結晶は、その原子や構造によって、熱伝導・電気伝導・光学応答・超伝導・磁性など、様々な「性質」が異なる。このような物の性質を物理学の手法を用いて研究する学問を「物性物理学」あるいは「固体物理学」と呼ぶ。物性物理学は「技術の基礎科学」とも呼ばれ、実用材料やデバイスを研究・開発する上で必須の学問である。 
到達すべき
目標
・エレクトロニクスにおいて重要な固体結晶中の電子やイオンのふるまいを量子力学的な知識を基に理解する。
・電子のエネルギーバンドと逆光子空間について説明できる。
・電気伝導についてバンド理論をもとに説明できる。
・固体物質の光学的、磁気的性質を、電子・原子・分子などの微視的な立場から理解する。 
授業計画と
準備学習
第1部
4/17 量子力学の復習
4/24 結晶構造と周期性
5/1 ブラッグの法則と波数空間
5/8 固体の結合
5/15 格子振動と比熱
5/22 自由電子模型と金属
5/29 エネルギーバンド
6/5 中間試験

第2部
6/12 電気伝導1
6/19 電気伝導2
6/26 超伝導
7/3 固体の光学的性質
7/10 磁気モーメントと磁化率
7/18 常磁性
7/24 強磁性・反強磁性

7/31 期末試験 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
授業中に各自が作成した授業ノートを次回授業までに見直し復習すること。 
成績評価の
方法
中間試験、期末試験と出席点によって評価する。 
到達度評価
の観点
「到達すべき目標」が達成されていること。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『初歩から学ぶ固体物理学』  矢口 裕之  講談社     
テキスト
(詳細)
教科書を購入することを勧めるが、毎回講義ノートをAIMSにアップロードする予定である。 
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『固体物理学入門』  C.キッテル  丸善     
2. 『固体物理学ー工学のために』  岡崎 誠  裳華房     
参考文献
(詳細)
1は様々な物性物理学に関する教科書の原点となる書である。 
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
※量子力学を履修していることが望ましい。

授業の実施形態:原則「対面授業」を行う。
ただし、コロナ感染拡大など状況に応じて「遠隔授業」を行う可能性がある。

各回講義前に事前にAIMS-Gifu を確認すること。 


PAGE TOP