シラバス参照

開講年度 2025 
授業科目名 物性物理学(応用物理コース) 
授業科目名(英文) Material Science 
担当教員

久保 理

科目開講学部・学科 工学部 
科目区分 コース科目 
科目分類 応用物理コース 
対象学年 3年生 
開講学期・時間割・教室 前学期 金曜日 1時限 工 11
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1TDC9331A0 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2025&semekikn=1&kougicd=1TDC9331A0 
科目ナンバリング  



授業概要
固体結晶とは原子が周期的に配列したものであり、今日のエレクトロニクスやフォトニクス技術を担う材料である。結晶は、その原子や構造によって、熱伝導・電気伝導・光学応答・超伝導・磁性など、様々な「性質」が異なる。このような物の性質を物理学の手法を用いて研究する学問を「物性物理学」あるいは「固体物理学」と呼ぶ。物性物理学は「技術の基礎科学」とも呼ばれ、実用材料やデバイスを研究・開発する上で必須の学問である。 
到達すべき
目標
・エレクトロニクスにおいて重要な固体結晶中の電子やイオンのふるまいを量子力学的な知識を基に理解する。
・電子のエネルギーバンドと逆光子空間について説明できる。
・電気伝導についてバンド理論をもとに説明できる。
・固体物質の光学的、磁気的性質を、電子・原子・分子などの微視的な立場から理解する。 
授業計画と
準備学習
第1部
1 量子力学の復習
2 格子の周期性
3 結晶構造・ブラッグの法則
4 波数空間
5 固体の結合
6 格子振動
7 比熱、自由電子模型

8 前半のまとめ、中間試験

第2部
9 試験解説・エネルギーギャップ
10 エネルギーバンド
11 電気伝導①
12 電気伝導②、固体の光学的性質
13 誘電体
14 常磁性と反磁性
15 強磁性と反強磁性

16 期末試験 
授業実施方法
対面  
ライブ遠隔  
オンデマンド  
ブレンド型:対面と遠隔を組み合わせた授業          
その他:自由記入欄に具体的に記述ください。                                           
自由記入欄 事情によりオンデマンド講義が入ることがある 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど,学生による対話や発表  
フィールドワーク,キャリア実習(インターンシップ),ものづくり等の体験型学習  
図書館やラーニングコモンズなど,教室以外の場所を活用  
ゲストスピーカーの招聘  
TACT,Teams を活用した授業と学習支援          
レポートの添削や提出物の返却               
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
事前学習型授業  
反転授業(オンラインを活用した事前学習)  
調査学習・フィールドワーク  
グループワーク/対話・議論型授業  
プレゼンテーション  
PBL(問題解決型,プロジェクト型)  
授業前・授業後レポート  
その他                                             
 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA等配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目「https://www.gifu-u.ac.jp/images/02/b_kiban2013.gif」  
進める力:   計画力   実行力   管理力  
伝える力:   傾聴力   発信力   状況把握力  
考える力:   課題発見力   創造的思考力   論理的思考力  
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
各回の講義最後に出す課題の解答をTACTからレポートとして提出すること。 
成績評価の
方法
中間試験、期末試験、レポ―ト課題提出によって評価する。 
到達度評価
の観点
「到達すべき目標」が達成されていること。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『初歩から学ぶ固体物理学』  矢口裕之  講談社  2017   
テキスト
(詳細)
物性物理を一通り学ぶにはよい一冊である。 
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『固体物理学入門(上)』  C.キッテル(日本語翻訳版)  丸善  2005   
2. 『固体物理学入門(下)』  C.キッテル(日本語翻訳版)  丸善  2005   
参考文献
(詳細)
様々な物性物理に関する教科書の原点となる書である。理解を深めたい学生は上巻だけでも購入するとよい。 
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
※量子力学概論を受講していることが望ましい。

講義資料は原則としてTACTからダウンロードしてもらいます。
各回講義前に事前にTACTを確認すること。 


PAGE TOP