シラバス参照

開講年度 2025 
授業科目名 宇宙電波工学(応用物理コース) 
授業科目名(英文) Cosmic Radio Waves Engineering 
担当教員

村瀨 建

科目開講学部・学科 工学部 
科目区分 コース科目 
科目分類 応用物理コース 
対象学年 3年生 
開講学期・時間割・教室 後学期 水曜日 2時限 工 42
授業の形態 講義 
単位
履修コード 2TDC9343B0 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2025&semekikn=1&kougicd=2TDC9343B0 
科目ナンバリング  



授業概要
岐阜大学にはグラウンド付近に口径11mの電波望遠鏡が設置されている。電波望遠鏡は電波天文学のデータ取得のための「実験装置」である。この講義では、望遠鏡はどのような装置、技術、テクニックを用いてはるか遠方から到来する微弱な電磁波を取得しているのかを取り扱う。本講義では、実際に11m望遠鏡の見学を実施する。 
到達すべき
目標
電波望遠鏡とはどのような装置であるかを説明できる。
電波望遠鏡で用いられている技術は他にどのような場面で活用されているかを見出す。 
授業計画と
準備学習
1. ガイダンス
2. 電磁波の発見・利用
3. 宇宙電波の発見、電波を用いた天体観測
4. 電磁波の基礎、伝播
5. アンテナを用いた送受信
6. 電波望遠鏡の構造、基礎構成
7. 電波望遠鏡の性能と評価方法
8. 電波望遠鏡の測定量
9. 岐阜大学11-m電波望遠鏡の見学
10. 自動制御
11. 受信機
12. 分光器
13. 連続波観測、輝線観測
14. 単一鏡観測
15. 干渉計観測

講義の進度に応じて予定を変更する場合がある。 
授業実施方法
対面  
ライブ遠隔  
オンデマンド  
ブレンド型:対面と遠隔を組み合わせた授業          
その他:自由記入欄に具体的に記述ください。                                           
 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど,学生による対話や発表  
フィールドワーク,キャリア実習(インターンシップ),ものづくり等の体験型学習  
図書館やラーニングコモンズなど,教室以外の場所を活用  
ゲストスピーカーの招聘  
TACT,Teams を活用した授業と学習支援          
レポートの添削や提出物の返却               
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
事前学習型授業  
反転授業(オンラインを活用した事前学習)  
調査学習・フィールドワーク  
グループワーク/対話・議論型授業  
プレゼンテーション  
PBL(問題解決型,プロジェクト型)  
授業前・授業後レポート  
その他                                             
1講義あたり15分程度の話し合い時間を設ける。講義中に取り扱った内容について、身の回りでの活用方法にどのようなものがあるか、どのような場面で活用されていそうかなど、教員からテーマを与え、討論を行う。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA等配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目「https://www.gifu-u.ac.jp/images/02/b_kiban2013.gif」  
進める力:   計画力   実行力   管理力  
伝える力:   傾聴力   発信力   状況把握力  
考える力:   課題発見力   創造的思考力   論理的思考力  
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
講義で取り扱った内容(装置や技術)について、普段の生活の中においてどのように活用されているのかを意識すること 
成績評価の
方法
・中間レポート[50%]
・最終レポート[50%] 
到達度評価
の観点
「到達すべき目標」を達成したか 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『宇宙の観測II---電波天文学 シリーズ現代の天文学』  中井直正, 坪井昌人, 福井康雄  日本評論社  2020  9784535607668 
テキスト
(詳細)
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『電磁気学』  横山順一  講談社  2009  9784061572041 
2. 『趣味で物理学』  広江克彦  理工図書  2007  9784844607168 
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
・研究室配属にて宇宙科学研究室を希望する学生は受講を強く推奨する。
・レポート提出や講義資料の共有はTACTを用いて行う。

【連絡先】
村瀬 建 (C727) murase.takeru.b0@f.gifu-u.ac.jp 


PAGE TOP