シラバス参照

開講年度 2018 
授業科目名 人間発達論 
授業科目名(英文) Human Development 
担当教員

南出 吉祥

科目開講学部・学科 地域科学部 
科目区分 専門科目 
科目分類 専門科目 
対象学年 2年生 
開講学期・時間割・教室 前学期 月曜日 2時限 地域 201講義室
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1RYY72005 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2018&semekikn=1&kougicd=1RYY72005 
科目ナンバリング RESSXX3121 



授業概要
人間の発達とは、生まれてから死ぬまでの生涯にわたる長い変容のプロセスを指し、人生のステージごとに直面する課題も多岐にわたる。そこで本講義では、社会的にも注目を集めている若者・青年期の「自立」という課題に焦点化しながら、「発達とは何か」「発達を支える基礎的・社会的条件とは何か」を考えていく。
講義では、発達についての概念理解から始め、若者の自立にまつわる現状把握および支援の実態について、適宜具体的な事例にも触れつつ展開していく。 
到達目標
人間の発達という複雑な課題に対し、一つの価値観だけに囚われることなく、多面的かつ複合的な理解ができるようになることを目指す。 
授業計画と
準備学習
毎回の授業では、「応答編」と「概要編」の二部に分け行なう。
「概要編」でトピックの概略を説明した後、受講生の意見・感想をもとに、次週の「応答編」で内容理解を深めていく形式であり、受講者の関心に即し、適宜本題の展開にも修正を加えていく。

【発達の概念】
1.イントロダクション~生涯発達論と青年期発達~
2.さまざまな「発達」概念
3.「発達」の相互性・両義性
4.「できる」ということ

【「大人になる」ということ】
5.「依存」から「自立」へ?
6.〈学校から仕事へ〉の移行
7.親子関係における移行
8.社会的排除と「ひきこもり」

【若者支援】
9.若者支援政策
10.若者支援の実践現場
11.若者支援の「専門性」
12.「支援」とは何か

【発達保障の基礎条件】
13.新たな生き方・働き方の模索
14.「自立」を支える基盤

15.全体のまとめ 
授業の特色
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
使用言語
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
授業時間外
の学習
成績評価
講義ごとの意見・感想と、レポート課題を基本とし、総合的に評価する。 
到達度評価
方法
講義ごとのコメント応答 
テキスト
テキスト
(詳細)
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『「若者支援」のこれまでとこれから』  若者支援全国協同連絡会  かもがわ出版  2016  4780308228 
2. 『若者たちに何が起こっているのか』  中西新太郎  花伝社  2004  4763404268 
3. 『若者はなぜ「就職」できなくなったのか』  児美川孝一郎  日本図書センター  2011  4284304445 
4. 『人が人のなかで生きてゆくこと』  中西新太郎  はるか書房  2015  4434209175 
5. 『すべての若者が生きられる未来を』  宮本みち子  岩波書店  2015  4000010832 
参考文献
(詳細)
備考


PAGE TOP