シラバス参照

開講年度 2018 
授業科目名 教養の生物学(ヒトのからだ) 
授業科目名(英文) General Biology 
担当教員

中村 浩幸

松田 修二

山口 瞬

千田 隆夫

科目開講学部・学科 全学共通教育 
科目区分 教養科目 
科目分類 自然科学(生物学) 
対象学年 1年生 
開講学期・時間割・教室 後学期 火曜日 2時限 全共 102
授業の形態 講義 
単位
履修コード 2ZSI330280 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2018&semekikn=1&kougicd=2ZSI330280 
科目ナンバリング  



授業概要
“ひと”(人、ヒト、人間、人類)を対象とする学問分野がどんどん増えています。“ひと”をどのような切り口でとらえるにしても、生き物としての“ヒト”の特性を無視しては、“ひと”を正しく理解することはできません。この授業では、“ひと”に関係する学問分野を志向する学生を対象に、形ある生き物としての“ヒト”を知っていただきたいと考えています。 
到達目標
多彩な特性を有する生き物としての人のからだを、包括的に理解することを目標とする。 
授業計画と
準備学習
1.人体構造の階層性(細胞、組織、臓器、系、個体)
2.骨と関節
3.筋
4.消化器
5.呼吸器
6.泌尿器
7.生殖器
8.血管とリンパ管
9.内分泌腺
10.体腔と胸膜・腹膜
11.リンパ性器官
12.感覚器
13.中枢神経
14.末梢神経
15.発生
(準備学習)それぞれの系を構成する臓器の名称・位置・機能を列挙しておこう。 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
AIMS-Gifuを活用した授業と学習支援                          
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
テレビの医学・医療を扱った番組を活用 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
1.各臓器や系統を学ぶ際に、日常生活において自身が体験している生命現象を関連づける。
2.各臓器や系統の働きが破綻した場合、どのような疾病が生じるかを考察する。
3.ヒト以外の生き物と比較、対比するように努める。 
授業時間外
の学習
1.授業で得た知識をその日のうちに整理する。
2.テレビ、新聞、インターネット等で遭遇する医学・医療に関するニュースや記事から、新しい知見を積極的に取り入れるよう努める。
3.人体や病気に関する疑問について、友人や家族と積極的に意見交換する。 
成績評価
出席、受講態度、筆記試験を総合的に評価する。 
到達度評価
方法
各臓器の構造、存在部位、周囲の構造との関係、機能、疾病について説明することができるかどうか。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『なし』         
テキスト
(詳細)
医学部の学生は、専門科目の解剖学あるいは解剖生理学で推薦されているテキストを先に購入してもよい。医学部以外の学生は参考文献に記載されたテキストをお勧めする。 
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『トートラ人体解剖生理学 原書10版』  佐伯ら編訳  丸善出版  2017年   
2. 『カラーイラストで学ぶ 集中講義 解剖学』  坂井建雄編集  メディカルビュー社  2012年  978-4-7583-0088-9 C3347 
参考文献
(詳細)
備考
履修条件等:高校で生物を学んでいる方が理解しやすいでしょう。 


PAGE TOP