シラバス参照

開講年度 2021 
授業科目名 国語学演習I(山田) 
授業科目名(英文)  
担当教員

山田 敏弘

科目開講学部・学科 教育学部 
科目区分 専門科目 
科目分類 国語教育 
対象学年 4年生 
開講学期・時間割・教室 前学期 月曜日 1時限 教育 A621
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1EKP00353 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2021&semekikn=1&kougicd=1EKP00353 
科目ナンバリング  



授業概要
現代日本語(方言を含む)の諸現象(特に文法)ならびに外国籍児童生徒に対する日本語教育について、論文や文献の講読を中心に考察し、卒業論文作成の基礎を固めていく。また、必要に応じて、就職のためのことばの訓練(面接練習など)もおこなう。
この時期には、就職の勉強をしながらも、きちんと卒論を意識しておくことが大切です。 
到達すべき
目標
4年生前期は、教採の勉強で忙しい人については、基礎的な論文の継続的講読をおこない、理解がなされれば合格とします。 
授業計画と
準備学習
決められた担当者の発表をもとに、少人数のゼミ形式で討論する。毎回、括弧内に挙げるような担当者が読む論文をディスカッションする方法で授業を行っていきます。

#1:論文講読(飛騨方言)
#2:論文講読(日本語教育)
#3:論文講読(日本語文法1:助詞)
#4:論文講読(美濃方言)
#5:論文講読(年少者日本語教育)
#6:論文講読(日本語文法2:助動詞)
#7:論文講読(飛騨方言と美濃方言の比較)
#8:論文講読(年少者日本語教育の教具)
#9:論文講読(日本語文法3:複文)
#10:論文講読(方言調査の方法)
#11:論文講読(年少者日本語教育の課題)
#12:論文講読(日本語文法4:連文)
#13:論文講読(方言の教育方法)
#14:論文講読(学校における日本語教育の方法)
#15:論文講読(学校文法の教え方) 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
授業は、発表者を中心にディスカッション形式でおこなわれる。教師からの助言を待つのではなく、学生間で議論ができるよう、また疑問に答えられるよう準備しておくために、毎回の論文を1時間程度読み専門用語を調べておくこと。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
論文を読むことで、卒業論文に向けての基礎力を培うことを目標とします。 
授業時間外
の学習
自らのテーマに関連する論文を探し出し、最低限、毎週2本読むこと。 
成績評価の
方法
授業への取り組み姿勢を毎回の発表内容ならびにディスカッション内容評価する。
S評価 自ら5編以上の論文購読を主導し特に秀でた考えを複数回披露している。
A評価 自ら3編以上の論文購読を主導し、発表しない回でも疑問を持って参加している。
B評価 自ら3編以上の論文購読を主導しているが、発表しない回では参加が十分ではない。
C評価 自ら1編以上の論文購読を主導したが、発表しない回では参加が十分ではない。
D評価 自ら論文購読を主導することができなかった。 
到達度評価
の観点
読んだ論文のリストを提出させ確認する。 
テキスト
テキスト
(詳細)
プリントを準備する。 
参考文献
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
【受講者へのメッセージ】就職活動や試験準備であわただしい時期ですが、日頃から学問的な到達点である卒論を意識しつつ、それぞれに有意義な4年前期となるよう心がけてください。
【オフィスアワー】特に定めません。朝8時から午後5時まで、授業と会議の時間以外なら基本的にいつでもOKです。
【時間設定】仮にこの時間割にしてあるだけです。相談の上、やりやすい時間に変更します。
【授業実施方法】当面、密にならない部屋の確保が難しいことから、毎回zoomを用いて双方向同時通信による授業を行うこととする。 


PAGE TOP