シラバス参照

開講年度 2021 
授業科目名 制御工学基礎(情報コース) 
授業科目名(英文) Fundamental Control Engineering 
担当教員

伊藤 和晃

科目開講学部・学科 工学部 
科目区分 学科共通科目 
科目分類 電気電子・情報工学科 
対象学年 2年生 
開講学期・時間割・教室 後学期 月曜日 3時限 工 104
授業の形態 講義 
単位
履修コード 2TDXD242A1 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2021&semekikn=1&kougicd=2TDXD242A1 
科目ナンバリング  



授業概要
制御工学は,産業用ロボットなどの作業機械類や化学プラント等の制御対象に所望の動作を行わせるための理論的な枠組みを提供するものである。制御工学を学ぶ上で基礎となる「古典制御」を中心に講義する。 
到達すべき
目標
・制御工学,制御系,フィードバック制御,古典制御の概念を理解する。
・制御系の構成,その挙動の分析と評価,及び改善手法の基礎を理解し実践する。
・現代制御を概観し,古典制御との関係を理解する。 
授業計画と
準備学習
第1回:ガイダンス・ラプラス変換
第2回:第2章 モデリング(1)
第3回:第2章 モデリング(2)
第4回:第3章 伝達関数
第5回:第4章 ブロック線図
第6回:第5章 時間応答(1)
第7回:第5章 時間応答(2)
第8回:中間試験
第9回:第6章 周波数応答(1)
第10回:第6章 周波数応答(2)
第11回:第6章 周波数応答(3)
第12回:第7章 安定性(1)
第13回:第7章 安定性(2)
第14回:第8章 フィードバック制御系の特性
第15回:第9章 制御系の設計
第16回:定期試験

※授業の進行状況により変更あり 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
講義で学んだ内容を復習できるように、課題プリントを課すように努めます。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
課題プリントが課された場合は、指定された期日までに解いて指定された方法で提出すること.他人の解答を写して提出することのないようにしてください. 
成績評価の
方法
課題プリント,中間試験,定期試験の成績などから総合的に評価する。 
到達度評価
の観点
・周波数応答の図的表現であるボード線図やベクトル軌跡が読み取れ,描ける。
・制御系の各評価基準に関する定義を理解し,その評価量が計算できる。
・根軌跡法やラウス法などが利用でき,制御系のゲインの決定ができる。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『制御工学』  豊橋技術科学大学・高等専門学校 制御工学教育連携プロジェクト  実教出版  2012  978-4-407-32575-1 
テキスト
(詳細)
【専門基礎科目「制御工学」[自動制御」等のテキスト】
古典制御、現代制御、インテリジェント制御など多様な制御理論を幅広く紹介するとともに、制御の根本を理解できるように解説しました。

【豊富な例題と無理のない演習問題】
学んだ内容がどのように活かされるかを、例題でイメージしやすく解説しました。
演習問題はそれぞれの章末に配置し、無理のない分量としました。
例題73題、演習問題105題を収録。
また、2~11章の各章で、直流サーボモータの同じシステムを例題・演習問題にして、
講義・学習の便宜を図りました。
(例題2-6、3章演習問題8、例題4-3、例題5-2、例題6-1,7-1-1、例題7-7、
 7章演習問題2、8章演習問題9、9-2、図9-2と例題9-2~9-5、11章演習問題2)

【巻末で基礎数学を解説】
複素数とラプラス変換、ベクトルと行列については、巻末で例題も交え、わかりやすく解説しています。

【様々な学科で使用できる構成】
機械、電気、情報など多くの学科で使えるよう配慮しています。
(実教出版HPより) 
参考文献
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
授業の実施形態:原則、対面授業と遠隔授業を交互(7回を対面、8回を遠隔、又は8回を対面、7回を遠隔)に行う。
遠隔授業の実施方法:次のいずれか、または組み合わせて実施する。
・Teams による双方向同時配信で行う。授業は録画し、後ほど確認できるようにする。
・AIMS-Gifu に授業教材をアップロードするオンデマンド型で行う。
オンデマンド型遠隔授業の場合の指導方法:次のいずれか、または組み合わせて実施する。
・各授業回に課題を課し、それを添削する。
・AIMS-Gifu を用いて質疑を受け付ける。
・AIMS-Gifu のクイズ機能を用いて設問を提示するため、受講者は解答する。
オンデマンド型遠隔授業の場合の意見交換機会の確保:AIMS-Gifu を用いて学生間の意見交換の機会を受け付ける。
その他:次のことに留意すること。
・事前にAIMS-Gifu を確認すること。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における岐阜大学の活動指針(レベル)等により、実施形態等を変更する場合がある。必要事項は、AIMS-Gifu 等で連絡する。 


PAGE TOP