シラバス参照

開講年度 2021 
授業科目名 地域防災リーダー基礎 
授業科目名(英文) Basics of Community Damage Prevention Leaders 
担当教員

その他 各担当教員

髙木 朗義

能島 暢呂

村岡 治道

小山 真紀

科目開講学部・学科 全学共通教育 
科目区分 教養科目 
科目分類 複合領域 
対象学年 1年生 
開講学期・時間割・教室 後期(集中・随時) その他 未定 全共 第9セミナー室
後期(集中・随時) その他 未定 医学部記念会館
授業の形態 講義 
単位
履修コード 2ZFU440870 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2021&semekikn=1&kougicd=2ZFU440870 
科目ナンバリング  



授業概要
災害対策においては,自助だけでも,共助だけでも,公助だけでも不十分であり,すべてが機能することが求められます.特に,防災・減災を実現していくためには,災害発生前に地域の防災力を向上することが必要です.本講義では,地域の災害対策を担うための基礎知識を身につけ,率先して地域防災・減災に貢献できるようになるための基本的スキルを学びます.本講義終了後には,日本防災士機構による「防災士」の受験資格が得られます.
ただし,新型コロナウイルス感染症感染拡大対策によって,オンライン開講となった場合,「防災士」の受験資格が得られない事があります. 
到達すべき
目標
基礎的な災害関連事象,防災・減災知識および基礎的な防災・減災のためのワークショップ手法を身につける. 
授業計画と
準備学習
開講日は11/14,11/21,11/28,12/12(いずれも日曜日)
11/14, 11/28, 12/12は9:00-17:00.11/21は9:30-18:00
適宜休憩を挟みます.内容は少し変更になる可能性があります.

ガイダンスを10/13(水)12:10~12:50 @全学共通教育棟1Dにて行いますので,必ず参加してください.
連絡はAIMSで行いますので,必ず確認するようにしてください.

1. オリエンテーション(近年の自然災害に学ぶ防災リーダーの役割)
2. 岐阜県の風水害・土砂災害のしくみと被害,その対策
3. 災害をもたらす気象現象
4.岐阜県の地形・地質と火山災害
5.地震のしくみと被害
6.災害とライフライン
7.行政の災害対応
8.災害と危機管理
9.災害時要支援者対策
10.災害時のメンタルケア
11.災害医療
12.災害とボランティア
13.平常時の防災活動
14~16.災害図上訓練
17~19.避難所運営訓練
20~22.ワークショップ:地域防災リーダーの活動を知る
23~24.ワークショップ:本講座を地域防災に活かすために

この授業は清流の国ぎふ 防災・減災センターの地域防災リーダー育成講座との連携科目である. 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
本講義の後半(14~24)は,ワークが中心です.参加者同士の対話や交流を通じて,実際の防災活動の課題や問題意識などを共有する事で,より深い視点で学び,取り組む事ができるようになります. 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
グループワークでは,受講生がともに作業する形をとることで,お互いの立場の違いやものの見方の共有を促し,学びを深化させる. 
授業時間外
の学習
成績評価の
方法
毎回の受講レポートによって評価します.欠席の場合は欠席用レポートによって評価しますが,1/3以上欠席した場合は未履修または不可となります. 
到達度評価
の観点
レポートの採点結果によって評価します.自由記述については,講義内で学んだことのみを述べる(レベル1),それに加え,根拠に基づいた自分の考えを述べる(レベル2),それに加え,自身がその課題に関連する防災・減災対策にどう取り組むかを述べる(レベル3),それに加え,実際に取り組み,その内容について報告を行う(レベル4)として採点します. 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『防災士教本』    日本防災士機構     
テキスト
(詳細)
各講義で配布する資料を用います.なお,防災士の受験をする場合のみ防災士教本が必要です.防災士教本については一括購入となるため,購入については履修登録者に別途案内します. 
参考文献
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
■実務経験または実践的教育内容あり■

学外講師招聘および実習 
実践的授業
内容等
地域,行政,民間や学校の中ですでに防災活動をリードしている人たちと一緒に受講する。参加者同士の対話や交流を通じて,実際の防災活動の課題や問題意識などを共有する事で,より深い視点で学び,取り組む事ができるようになる。地域の災害対策を担うための基礎知識を身につけ,率先して地域防災・減災に貢献できるようになるための基本的スキルを学ぶ。 
備考
授業の実施形態:すべて対面授業で行う。(コロナ感染症の状況によりオンライン併用の可能性あり。)

集中講義のため変則的な開講形態となりますが,【確実に受講可能であることを履修要件とします】。
本講義の一部は別途募集する社会人受講生と一緒に受講する形態となります。
開講日は,11月14日(日),11月21日(日),11月28日(日),12月2日(日)の4日間です。
本講義の修了者は地域防災リーダー実践Iの受講資格が得られます。 


PAGE TOP