シラバス参照

開講年度 2022 
授業科目名 食品化学I 
授業科目名(英文)  
担当教員

矢部 富雄

科目開講学部・学科 応用生物科学部 
科目区分 専門基礎科目 
科目分類 応用生命科学課程 
対象学年 2年生 
開講学期・時間割・教室 前学期 火曜日 2時限 応生 103
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1ABL11011 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2022&semekikn=1&kougicd=1ABL11011 
科目ナンバリング  



授業概要
食品は栄養性や安全性といった基本的特性を保証すると同時に,嗜好性のような補完特性を満足させなければならない。このような観点で食品を理解するためには,食品にはどのような成分が含まれ,どのような特性や機能性をもっているかなどを体系的に学ぶことが重要である。本講義では,食品を構成する一般成分や特殊成分について,生化学的および有機化学的知識に基づいた総合的な理解を深めることを目的とする。 
到達すべき
目標
(1)食品の主要成分について理解し,説明することができる。
(2)食品の特殊成分について理解し,説明することができる。
(3)食品成分の化学的変化について理解し,説明することができる。 
授業計画と
準備学習
第1週目:食品とは,水分
第2週目:たんぱく質1(定義と分類,アミノ酸)
第3週目:たんぱく質2(たんぱく質の構造と機能,性質)
第4週目:脂質1(定義と分類,脂肪酸,リン脂質)
第5週目:脂質2(ステロール,油脂の特徴)
第6週目:炭水化物1(定義と分類,単糖類)
第7週目:炭水化物2(少糖類,多糖類)
第8週目:ビタミン1(脂溶性ビタミン)
第9週目:ビタミン2(水溶性ビタミン)
第10週目:無機質
第11週目:微量成分1(核酸,味成分)
第12週目:微量成分2(香気成分,色素成分,有害成分)
第13週目:食品成分の変化1(褐変)
第14週目:食品成分の変化2(脂質の変化,たんぱく質の変化)
第15週目:まとめ 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
AIMS-Gifuを活用して,講義に関する質問や食品化学全般に関する質問に対して,自由に議論ができるように,ディスカッションフォームを構築している。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
質問の受付,その他の案内は,すべてAIMS-Gifuを利用して行う。 
成績評価の
方法
それぞれの項目の得点を次の割合で100点に換算して総合的に評価する。
理解度クイズ:14%
中間テスト:21%
期末テスト:60%
ディスカッション:5% 
到達度評価
の観点
(1)第1〜5週の中間テストにおいて確認し,総合的に定期試験により評価する。
(2)第6〜9週の中間テストにおいて確認し,総合的に定期試験により評価する。
(3)第10〜14週の中間テストにおいて確認し,総合的に定期試験により評価する。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『新版基礎食品学』  遠藤泰志・編  アイ・ケイコーポレーション  2020  978-4-87492-333-7 
テキスト
(詳細)
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『エッセンシャル食品化学』  中村宜督ら  講談社  2018  978-4-06-513341-5 
2. 『栄養科学イラストレイテッド食品学I』  水品善之・編  羊土社  2015  978-4-7581-0879-9 
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
(1)授業の実施形態
   すべて対面授業で行う。 


PAGE TOP