シラバス参照

開講年度 2022 
授業科目名 まちづくりリーダー入門 
授業科目名(英文) Introduction to Community Development Leaders 
担当教員

奥岡 桂次郎

その他 各担当教員

市来嵜 治

科目開講学部・学科 全学共通教育 
科目区分 教養科目 
科目分類 岐阜学 
対象学年 1年生 
開講学期・時間割・教室 前学期 月曜日 4時限 全共 102
授業の形態 講義 
単位
履修コード 1ZGF440230 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2022&semekikn=1&kougicd=1ZGF440230 
科目ナンバリング  



授業概要
まちづくりとは、私達の暮らし、すなわち社会をより良くする取り組みすべてのことを言う。道路や建物をつくることや行政だけがやればいいというものではない。ひとり一人できることがあり、誰でもでき、協力すれば、まちはもっと良くなる。

この授業は、(1)社会的課題解決に挑戦する先駆者、(2)まちづくりを支援する専門家、(3)地域社会に貢献する起業家等をまちづくりリーダーのロールモデルとし、地域社会で活躍するゲスト講師の講話から、その行動や想いを理解する。これにより、自分が何に興味があり何が好きで何に共感するのか、何ができて何ができないのか、強みや弱みは何か等に気付き、自分らしいまちづくりリーダーになるにはどうすればいいかを考える。また、希望者は週末や水曜日午後を利用して、ゲスト講師が活動する地域に出掛け、まち歩きやボランティア活動などを行う。
以上のことを通して、まちづくりリーダーとして必要不可欠な「何事にも主体的で様々な人達と協働できる姿勢や態度」の重要性に気付き、地域社会で活動する切っ掛けにすることを狙いとする。

なお、希望者は、後学期「まちづくりリーダー実践」(ゲスト講師と地域社会で活動する集中講義形式の授業)を履修できる。 
到達すべき
目標
1.地域社会で活躍するゲスト講師の話を聴くことにより、大学での学びに対する目的を明確にする。
2.受講生自らが地域に出掛けることで、地域社会に対する関心や当事者意識を持つ。
3.ゲスト講師や受講生同士の対話を通して、基盤的能力(考える力、伝える力、進める力)を身に付ける。
4.社会で活躍するために必要不可欠な主体的に協働する姿勢や態度の重要性に気付く。 
授業計画と
準備学習
第 1回4/11 「ガイダンス、マインドセット(対話と振り返りの意味理解、目標設定)」
第 2回4/18 「ご当地タレントと地域活性」 やながせ ゆっこ(ひとひとの会 岐阜ご当地タレント)
第 3回4/25 「スポーツで地域を盛り上げる!Jリーグが取り組むチャレンジ!とは?」 林 幹広(FC岐阜 取締役)
第 4回5/ 2 「人で人呼ぶまちづくり」 佐藤 徳昭(ひとひとの会 代表/ラデッキ(株) 代表取締役)
第 5回5/ 9 「地域の中小企業だからこそ、人を育てることを大切にしたい」 石橋常行((株)鷲見製材 ひだまりほーむ 代表取締役社長)
第 6回5/16 「子どもたちの新しい学びとまちづくり」 山村雄太((NPO)SEVEN SEEDS 代表理事)
第 7回5/23 「ゼロからの組織づくり~クローバの未来予想図」 島田貴子((NPO)クローバ 代表)
第 8回5/30 「お寺とまちづくりについて」 田中勲((株)人と土 代表取締役)
第 9回6/ 6 「ドローンが創り出す新しい空の革命」 石田 宏樹((株)ROBOZ 代表取締役社長)
第10回6/13 「持続可能な社会と地域経済の発展」 江崎禎英(岐阜大学 客員教授)
第11回6/20 「子どもも大人も、共に育つ地域づくり」 上松 恵子((株)オフィスリブラ 代表取締役)
第12回6/27 「社会的課題に関するゲーミフィケーション」 東善朗((一社)Do It Yourself 代表理事)
第13回7/4 「マイプロジェクト入門〜探究活動での学びと成長」 伊藤大貴((一社)ココラボ 代表理事)
第14回7/11 「ヘルプマークって知っていますか?」 塚本明里(ひとひとの会 岐阜県ヘルプマーク普及啓発大使)
第15回別日 「現代版・共生社会とは?」 恩田聖敬((株)まんまる笑店 代表取締役社長)
第16回7/25 「全体振り返り+後学期『まちづくりリーダー実践』履修希望調査+チーム分け」

※期末試験は実施しない。

※希望者は、週末/水曜日午後に行う以下の学外活動に参加できる。日程は講義時に示す。
・FC岐阜試合運営ボランティア+試合観戦 @岐阜メモリアルセンター長良川競技場
・ディープな柳ケ瀬フィールドツアー @岐阜市柳ケ瀬商店街
・飛騨市ふるさと種蔵村myみょうが畑プロジェクト @飛騨市宮川町種蔵 他 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
○授業中のグループワークや対話、振り返りの意味理解、受講生個人毎の目標設定をするなど、しっかりマインドセットを行うことで、受講生が学びに対して意識を持つようになる。
○FC岐阜試合運営ボランティア体験や柳ケ瀬フィールドツアーなど、まちづくりの現場に行くことで、受講生がまちづくりを自分事として捉えるようになる。
○教室での授業は60分の講話後、30分のペアやグループワーク、質疑応答を行う。これにより、能動的に学ぶ姿勢が促進され、講話の内容を自分のものとして習得できるようになる。
○振り返り(自己省察)により、自らの学びと成長を確認するとともに、課題を発見し、その解決に向けた行動を踏み出す切っ掛けとなる。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
○気付き発見シートを作成する。
○自主的に地域に出掛けたり、現地での活動に参加したりする。 
成績評価の
方法
(1)授業参加姿勢(20%)、(2)気付き発見シート(60%)、(3)振り返り(自己省察)に取り組む姿勢(20%)に基づいて評価する。 
到達度評価
の観点
「到達目標」に記載した4つの目標に対する達成度を評価する。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『20代に伝えたい50のこと』  秋元祥治  ダイヤモンド社  2018  978-4-4781-0481-1 
テキスト
(詳細)
必要に応じ、講義時やAMIS-Gifuにて資料を配付する。 
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『社会起業家の教科書』  大島七々三  中経出版  2010  978-4-8061-3911-9 
2. 『地域に飛び出す公務員ハンドブック』  椎川忍  今井書店  2012  978-4-89678-081-9 
3. 『社会は変えられる』  江崎禎英  国書刊行会  2018  978-4-3360-6278-9 
参考文献
(詳細)
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
■実務経験または実践的教育内容あり■

インターンシップおよび学外講師招聘 
実践的授業
内容等
実際の現場での活動や教室内外でのグループワークを中心とした開講形態をとる。
(1)社会的な課題を解決し地域活性化に挑戦する先駆者、(2)まちづくりの現場に飛び込み支援する専門家、(3)ボランティアやインターンシップにより地域社会に貢献する大学生、という3者をまちづくりリーダーのロールモデルとし、教室内外で話を聴いたり、受講生自らが地域に出掛けて活動を見たり、一緒に活動することで、その行動や想いを理解する。 
備考
授業の実施形態:すべて対面授業で行う。(コロナ感染症の状況によりオンライン併用の可能性あり。)

履修条件等:全学年を対象とする。
○後学期「まちづくりリーダー実践」(ゲスト講師と地域社会で活動する集中講義形式の授業)の履修を推奨する。
○抽選の場合、社会システム経営学環の学生、並びに受講希望する旨を講義用連絡先へメール送信した学生を優先する。

講義用連絡先 ceip-machi@gifu-u.ac.jp

○担当教員の連絡先
市来嵜 治   o_ichiki@gifu-u.ac.jp
奥岡 桂次郎  okuoka@gifu-u.ac.jp 


PAGE TOP