シラバス参照

開講年度 2022 
授業科目名 経営学 
授業科目名(英文) Business Administration 
担当教員

小西 豊

科目開講学部・学科 地域科学部 
科目区分 専門科目 
科目分類 学科別科目(地域政策学科) 
対象学年 2年生 
開講学期・時間割・教室 後学期 木曜日 1時限 地域 101講義室
授業の形態 講義 
単位
履修コード 2R0S41070 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2022&semekikn=1&kougicd=2R0S41070 
科目ナンバリング RESCXX3041 



授業概要
 グローバリゼーション、地球環境問題、人権と民主主義、格差社会の出現といったように、現代社会は情報化やネオリベラリズムの影響を受けて大きく変化しており、現代企業もまた社会の変貌に呼応する形で存在している。企業、特に経営者の社会的責任が強く社会から問いただされている今日、「不祥事を繰り返す企業は、市場からの退場を迫られることになっている。
 20世紀の最後の10年には、体制の異なるシステムが崩壊し、市場経済システムとネオリベラル思想が世界全体を覆い尽くしている。しかし、それぞれの国・地域、歴史、文化の影響を受けて、資本主義システムは多様な市場、企業像を見せている。企業社会は変貌するグローバル経済のなかで、どのように変容しているのか、米・欧・市場経済移行諸国の国際比較を行い、多様なビジネスシステムの特徴を考察し、類型化していく。 
到達すべき
目標
1.経営学が歴史的にどのように発展してきたのかを理解する。
2.経営学を構成する諸理論の概要を理解し、説明できるようになる。
3.経営学の諸理論を用いて、実際の企業マネジメントを評価、分析できるようになる。 
授業計画と
準備学習
第1回 イントロダクション:マネジメントとは何か
第2回 経営学は企業経営者にどのように役立っているのか
第3回 企業形態論(1):株式会社制度
第4回 企業形態論(2):株式会社金融
第5回 生産管理
第6回 職能と組織
第7回 財務管理
第8回 市場創造:マーケティング
第9回 国際経営
第10回 コーポレート・ガバナンス(1):経営者支配
第11回 コーポレート・ガバナンス(2):株主主権
第12回 コーポレート・ガバナンス(3):国際比較
第13回 ビジネスエシックスと社会的責任
第14回 企業社会の多様性とCSRの国際比較
第15回 本講義のまとめ 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
日常的に『日本経済新聞』を読むよう指導し、講義で習得した知見を生きた知識、スキルへと変換していくよう受講生に促す指導を実施する。 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
 
授業時間外
の学習
毎回、指定文献、資料を読み込んで講義に参加する形式をとるため、受講生は毎週講義のための予習をしなかればならない。 
成績評価の
方法
定期試験(70%):経営学に関する諸理論の意義や目的、さらには実際の活用法などについて、理解度を測定する筆記試験を行う。

講義中のレポート(30%):授業中に課すA4、1~2枚程度の課題レポート試験を評価する。レポートは2回程度課し、1回あたり15点満点で評価する。なお課題はその回までの授業に関連するものとなる。 
到達度評価
の観点
1.講義ごとの小テストによって理解度のチェックを行う。
2.単元ごとの課題レポート、講義内での質疑応答によって理解度のチェックを行う。
3.各企業のCG、CSRレポートを読むことによって外形標準を整えているだけの企業なのか、マネジメントにおいて企業理念、企業責任を落とし込んでいる企業なのかを読み取るケーススタディを通じて、理解度のチェックを行う。 
テキスト
テキスト
(詳細)
テキストは使用しない。講義資料を配布する。 
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『実践に学ぶ 経営学』  風間信隆・松田健編著  文眞堂  2018  978-4-8309-4978-4 
2. 『経営学 第3版』  小松章  新世社  2016  978-4-88384-235-3 
3. 『コーポレート・ガバナンス改革の国際比較』  佐久間信夫編  ミネルヴァ書房  2017  978-4-623-08113-4 
4. 『コーポレート・ガナバンス』  花崎正晴  岩波新書  2014  978-4-00-431513-1 
5. 『日本企業のCSR経営』  谷本寛治  千倉書房  2014  978-4-8051-1044-7 
参考文献
(詳細)
講義初回にリーディングリストを提示するので、受講生はそれにしたがって予習のうえ、講義に参加してください。 
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
実践的授業
内容等
備考
この講義はすべて対面授業でおこなう。 


PAGE TOP