シラバス参照

開講年度 2022 
授業科目名 経営戦略論 
授業科目名(英文) Management Strategy 
担当教員

柴田 仁夫

科目開講学部・学科 社会システム経営学環 
科目区分  
科目分類 専門科目 
対象学年 2年生 
開講学期・時間割・教室 後学期 水曜日 1時限 全共 第7セミナー室
授業の形態 講義 
単位
履修コード 2SMS2321 
備考1  
シラバスURL https://alss-portal.gifu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?risyunen=2022&semekikn=1&kougicd=2SMS2321 
科目ナンバリング SSM2321 



授業概要
自分の将来を考えるとき,何等かの意義のある生き方を模索して方向づけた人生に向かって進んでいくように,企業という組織も自社の目的を定め,その達成のために日々の活動を行っている。人でいえば生き方の方向づけ,組織でいえば目的志向的な組織の方向付けや未来づくりが「戦略」である。戦略という言葉は非常によく使われる言葉であり,「戦略を語る人の数だけ戦略の定義がある」とも言われている。それくらい戦略という言葉は多様性と多義性を有しているため曖昧だが,人や組織の長期的な未来づくりを担っている。故に組織(人)の未来は戦略次第ともいえる。本講義では,最初に経営学の基礎を復習し,企業を取り巻く内外の環境や組織構造,組織文化を踏まえ,企業の事業戦略,企業戦略の基本を修得し,最後はゲスト講師を招いてリアルな戦略について講演いただく。また各回の後半は数人でグループディスカッションを行い,講義での気づきを確認する。 
到達すべき
目標
①経営戦略の基本的な用語や考え方について理解する。
②経営戦略の全体像を理解する。
③上記①,②について,自分の言葉で表現できること。 
授業計画と
準備学習
1回 ガイダンス/戦略とは
  → 本講義の内容と進め方等について説明した後,「戦略とは何か」について学ぶ。
2回 企業経営・経営学の全体像
  → 企業経営とは何か,経営学の全体像について復習する。
3回 業界の構造と企業を取り巻く環境
  → 経営戦略を策定する上で必要な,自社を取り巻く外部環境の視点と自社の視点から企業経営について学ぶ。
4回 組織構造,組織文化
  → 経営戦略を実践する組織構造や組織文化について学ぶ。
5回 基本戦略①
  → 個別事業の戦略である競争戦略の基本となる5フォースモデルについて学ぶ。
6回 基本戦略②
  → 個別事業の戦略である競争優位を獲得するための3つの基本戦略について学ぶ。
7回 製品ライフサイクル別戦略
  → 個別事業の戦略であるPLC戦略について学ぶ。
8回 市場地位別戦略
  → 個別事業の戦略である市場地位別戦略について学ぶ。
9回 リソース・ベース・ビューと事業システム
  → 個別事業の戦略であるRBVと事業システムについて学ぶ。
10回 事業領域
  → 企業戦略の核となる事業領域について学ぶ。
11回 成長戦略
  → 企業戦略を方向づけるアンゾフの成長マトリックスについて学ぶ。
12回 資源展開
  → 企業戦略を実践するための経営資源の展開について学ぶ。
13回 戦略の社会的側面と企業変革
  → 企業の社会的責任(CSR)と変革について学ぶ。
14回 事例紹介 ゲスト講師
  → 実務家の講演により,社会の中で実際に経営戦略がどのように活用されているのか,理解する。
15回 まとめ
  → 試験範囲は講義内でアナウンスする。 
授業の特色
討論やプレゼンテーションなど、学生による対話や発表               
フィールドワーク、インターンシップ、ものづくり等の体験型学習          
図書館やラーニングコモンズなど、教室以外の場所を活用             
ゲストスピーカーの招聘                                  
TACT(旧AIMS-Gifu)を活用した授業と学習支援                       
レポートの添削や提出物の返却                             
その他                                             
 
学生のアク
ティブ・ラー
ニングを
促す取組
・学生同士の少人数グループディスカッション
・MS-TeamsやAIMS-Gifuを活用した授業と学習支援
・ゲスト講師に対する質疑応答
・企業分析の基礎となる企業調査票の作成 
使用言語
日本語  
英語  
その他  
 
TA,SA配置
予定
TAによる授業支援                                      
SAによるピアサポート                                    
その他                                             
なし 
基盤的能力
専門的能力
1.基盤的能力に関する重点指導項目  
進:   計画      実行      管理     
伝:   傾聴      発信      把握     
考:   課題      創造      論理     
2.専門的能力や資質・能力に関して、育成を意図する指導  
・講義を聴き,グループディスカッションをすることで,傾聴する力と発信する力を育成する。
・毎回ディスカッションレポートと企業調査票を提出することで,管理する力,論理的に考える力を育成する。
・講義の内容と普段の学生生活をリンクさせることで,創造力を育成する。 
授業時間外
の学習
まず講義内で次回の講義について告知するので教科書の該当箇所を事前に読んでくること。また対象企業も告知するので,インターネット等で調べ,指定の様式に合わせてその企業の特徴をまとめ次回講義までに提出する。
次に,各回の講義後半でグループディスカッションを行うので,その時に得た自分の気づきについて次回講義までにディスカッションレポートとしてまとめ,提出する。 
成績評価の
方法
次の①〜④を総合的に判断し評価する。
①授業態度(30%):講義内での発言等や講義の気づきを毎回提出するディスカッションレポートの提出等
②企業調査票の提出(20%):4〜13回の予習課題の提出
③課題レポート(10%):ゲスト講師の講演の感想文の提出
④定期試験(40%):穴埋め(30%),記述式(70%) 
到達度評価
の観点
①「経営戦略の基本的な用語や考え方について理解する」については,「授業態度」及び「課題レポート」により評価する。
②「経営戦略の全体像を理解する」については,「授業態度」及び「課題レポート」により評価する。
③「上記①,②について,自分の言葉で表現できること」については,「授業態度」及び「企業調査票」,「課題レポート」,「定期試験」により評価する。 
テキスト
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『1からの経営学 第3版』  加護野忠男・吉村典久編著  碩学舎  2021年  ISBN978-4-502-37521-7 
2. 『1からの戦略論 第2版』  嶋口充輝・内田和成・黒岩健一郎編著  碩学舎  2016年  ISBN978-4-502-16741-6 
テキスト
(詳細)
『1からの経営学 第4版』は,企業とは何か,経営学とは何か,我々の社会や生活にどのように関係しているのか。実際の企業の事例を踏まえてまとめられている。『1からの戦略論』は,戦略の本質と基本概念が実際の企業の事例で説明されている。本講義は上記2冊のテキストに則って進めるが,「版」が異なると内容が異なるので購入の際は注意すること。 
参考文献
No 書籍名 著者名 出版社 出版年 ISBN/ISSN
1. 『世界標準の経営理論』  入山章栄  ダイヤモンド社  2019年  ISBN978-4-478-10957-1 
参考文献
(詳細)
参考文献は800頁超の大著であり,経営戦略論だけでなく経営学で用いられる30の主な理論について経済学,社会学,心理学のディシプリンで整理し,詳しく解説している。 
担当教員実
務経験内容
または実践
的教育内容
講師はベンチャー企業から大企業まで複数の民間企業での実務経験を有し,その1つに中小企業支援センターの経営指導員としての実務経験を有する。 
実践的授業
内容等
講師の経験に基づき,多くの企業を事例として取り上げ,理論と実務が融合した実践的な講義を行う。 
備考
A .授業の実施形態:すべて対面授業で行う。

原則的に対面で行う。
ただし,コロナウィルスの問題で対面授業ができない場合は、Teamsを使ったオンライン授業に変更する(変更する場合は状況に応じてTeams等により連絡する)。

自分の未来を有意義にするために戦略を学ぶことも「戦略」である。
なお,企業経営全般を理解するためには,履修できる学年に違いはあるが,マーケティング論,経営組織論,組織行動論,コーポレート・ガバナンス,コーポレート・ファイナンスを,自ら何らかの事業を起こしたい場合はこれらに加えアントレプレナーシップ論,イノベーション・マネジメント論を合わせて受講することが望ましい。 


PAGE TOP