授業概要
|
|
今日の情報化社会には,多種多様なデータが数多く存在している.データを解析して新たな知見を見出したり,データ内要素の分類法を応用したアプリケーションを開発したりする能力の醸成は大変重要である.そこで本授業では,多変量データに対するさまざまな分析手法について,講義で取り上げ,続いて演習を行う.
|
|
|
到達すべき 目標
|
|
データマイニング,パターン認識,機械学習などにおける,多変量解析をはじめとした基礎知識を体得することを目指す.
|
|
|
授業計画と 準備学習
|
|
本授業では,多変量データに対するさまざまな分析手法について,講義で取り上げ,続いて演習を行う. なお,講義の進捗や理解度に応じて,内容は適宜変更することがある. 発展については,例を示しており,最先端の話題や理解度に応じて取り上げる内容を決定する. 授業計画 第 1回:導入(1) 情報化社会と多変量解析に関する最近の話題、線形代数復習 第 2回:導入(2) 基本統計量 第 3回:相関分析 相関係数、相関比、連相関数 第 4回:回帰分析(1) 単回帰分析 第 5回:回帰分析(2) 重回帰分析 第 6回:回帰分析(3) 数量化I類 第 7回:演習(1) 第2~6回講義ぶん 第 8回:判別分析(1) 線形判別分析 第 9回:判別分析(2) 数量化II類 第10回:主成分分析(1) 主成分分析 第11回:主成分分析(2) 数量化III類 第12回:主成分分析(3) 因子分析 第13回:演習(2) 第8~12回講義ぶん 第14回:クラスター分析 k-近傍、階層クラスタリング 第15回:発展 正準相関分析、独立成分分析、非負値行列因子分解 第16回:定期試験
|
|
|
授業の特色
|
|
|
|
学生のアク ティブ・ラー ニングを 促す取組
|
|
|
|
使用言語
|
|
|
|
TA,SA等配置 予定
|
|
|
|
基盤的能力 専門的能力
|
|
|
|
授業時間外 の学習
|
|
|
|
成績評価の 方法
|
|
演習の成績と定期試験により,成績評価を行う.必要に応じて理解度を確認する小テストを行い,これも評価に考慮する.
|
|
|
到達度評価 の観点
|
|
小テスト,演習,定期試験により総合的に到達度を評価する.
|
|
|
テキスト
|
|
| |
No
|
書籍名
|
著者名
|
出版社
|
出版年
|
ISBN/ISSN
|
|
1.
|
『意味がわかる多変量解析』
|
石井俊全
|
ベレ出版
|
2014
|
4860643984
|
|
|
|
テキスト (詳細)
|
|
教科書にない発展内容は,講義スライドやプリントにて補足する.
|
|
|
参考文献
|
|
| |
No
|
書籍名
|
著者名
|
出版社
|
出版年
|
ISBN/ISSN
|
|
1.
|
『多変量データ解析』
|
杉山髙一・藤越康祝・小椋透
|
朝倉書店
|
2014
|
4254128010
|
|
2.
|
『図解入門 よくわかる多変量解析の基本と仕組み』
|
山口和範・高橋淳一・竹内光悦
|
秀和システム
|
2004
|
4798007927
|
|
|
|
参考文献 (詳細)
|
|
|
|
担当教員実 務経験内容 または実践 的教育内容
|
|
|
|
実践的授業 内容等
|
|
|
|
備考
|
|
|