授業概要
|
|
哺乳類や鳥類の体はどのような臓器を持っているのでしょうか。また,それらの臓器はどのような構造と機能を持っているのでしょうか。動物やヒトが健康に生きていく上で,各臓器は巧妙で複雑な仕組みでその役割を果たしています。それらの仕組みを理解するとともに,それらの仕組みが異常になった時に病気が発生するのです。病気の原因と異常状態を正確に理解すること,これが病気を治すことにつながるのです。この講義を受講することにより,自分の体について今まで以上に興味を持つようになり,健康に気をつけて,充実した毎日を送れるようになれば幸いです。
|
|
|
到達すべき 目標
|
|
1.動物やヒトの各臓器の構造と機能について理解する。 2.動物やヒトの代表的な病気について,その原因となっている臓器の異常状態について理解する。 3.動物やヒトの各臓器の正常と異常の相違点を知ることによって,病気の治療や予防について考えることができる。 4.動物やヒトが健康に生きていく上で不可欠な,巧妙に関連し合っている臓器間の相互作用を理解する。 5.講義内容を理解して,自分の生活習慣を顧みて,健康に生活する術を知り,実践する。
|
|
|
授業計画と 準備学習
|
|
1.ガイダンス(椎名) 2.病気と生理学(椎名) 3.消化器の働きとその異常1(椎名) 4.消化器の働きとその異常2(椎名) 5.ホルモンの働きとその異常1(椎名) 6.ホルモンの働きとその異常2(椎名) 7.呼吸器の働きとその異常(椎名) 8.腎臓の働きと腎不全(前田) 9.自己免疫疾患(前田) 10.皮膚病(前田) 11.運動器の疾患(森) 12.聴覚の疾患(森) 13.視覚の疾患(森) 14.試験(理解度評価)(椎名) 15.まとめ(椎名)
|
|
|
授業の特色
|
|
|
|
学生のアク ティブ・ラー ニングを 促す取組
|
|
|
|
使用言語
|
|
|
|
TA,SA等配置 予定
|
|
|
|
基盤的能力 専門的能力
|
|
|
|
授業時間外 の学習
|
|
受講内容の理解が不十分な項目について,関連テキストを自身で見つけ出し復習をする。そうすることにより,理解度を高めるとともに,さらに掘り下げた知識を得ることができるようにして欲しい。
|
|
|
成績評価の 方法
|
|
|
|
到達度評価 の観点
|
|
論述(記述)式あるいは選択式の試験により、到達目標を達成できたかどうかを評価する。
|
|
|
テキスト
|
|
|
|
テキスト (詳細)
|
|
|
|
参考文献
|
|
|
|
参考文献 (詳細)
|
|
|
|
担当教員実 務経験内容 または実践 的教育内容
|
|
|
|
実践的授業 内容等
|
|
|
|
備考
|
|
|